「世界は、小ネタで、満ちている」
やあやあ、どうもこんばんは!愉快なオカルト部屋「ものくるーむ」の住人「ものくろ」ですね。毎度ありがとうございます!
今回はですね、みなさん常日頃ご利用してる「カレンダー」の小ネタを披露させていただこうかなと思います。
カレンダーでみなさんが思い浮かぶのはなんでしょうか。22日は「ショートケーキ」の日らしいです、え?なんでかって?15(イチゴ)日が上に乗ってるから~~なーんてね。
いや、そんなことはどうでもいいんですよ。それよりも皆さんに役立つ小ネタをお教えしたいと思います。
30日の月もあれば、31日の月もあるんだけど!?

実はこれ、ややこしいですよね。しかし、スーパー簡単な覚え方があるんですよ!
もちろん、「私は知ってるんだけど!?バカにしないで!」という方は他のものくろブログで暇つぶしして下さい!続きを見て頂いても、もちろん結構ですよ!
西向く士(さむらい)、小の月
と覚えましょう!解説としては
にしむく士、小の月
と変換させて頂きます。さらに~~
二・四・六・九・士、小の月
と変換させていただきますと・・・・!!!
お分かりいただけたでしょうか・・・・つまり・・・・
二月、四月、六月、九月、そして十一月が小の月と言えるのです!!!
つまりそれ以外の月が31日まである、という覚え方で言いわけですね!
社会人になってからの方がよく使う便利な小ネタです!役立つ知識になって頂ければとても嬉しいです。
小ネタ大好きものくろでした!またみてね!ばいばい!